top of page

コンクリートaiサロン|2024年4月



点検要領が変わる話


  渡邉 弘子


 

全員:新年度にかんぱーい。ようやく年度末が終わったねー。

みち:ねえねえ、そういえば橋梁の点検要領が変わるって聞いたんだけど、ホント? 

ずい:ここまできて仕事の話(笑)?

みち:避けてても、私たち最後は結局そうなるじゃん。

はし:だよね(笑)。で、この4月から定期点検が3巡目に入るじゃない?このタイミ     ングで点検要領も変わるんだよ。

ずい:えー、知らなかった。

かる:橋梁だけじゃなくて、トンネルもシェッドも大型カルバートもだよ。

はし:そう。

みち:笹子トンネル天井版落下事故が起きたのが2012年12月で、「最後の警告」1)が    出されたのが2014年4月、そこから5年に1度の近接目視点検が始まったから、ち    ょうど10年なんだよね。

はし:この10年でいろいろ課題も見えてきたじゃない?

かる:うん、例えばこんなだよね。

  ●技術者が不足する中で、点検を合理化するにはどうしたら良いのか

  ●診断の根拠となる、点検の質を確保するにはどうしたら良いのか

  ●診断結果のばらつきをなくすにはどうしたら良いのか

  ●せっかくの点検結果のデータを活かすにはどうしたら良いのか

はし:そう。その答えとして出されたのが、今回の点検要領の見直しなんだよね。いちば    ん大きく変わるのは、「(道路管理者が認めた)知識と技能を有する者」が、「点    検結果から構造物の性能を推定し(見立てて)、それをきちんと記録する」ってい    う点。上から2つ目の箱の赤い丸のところ2)。

ずい:ちょ、ちょ、なんでそんな資料持ち歩いてるの??

はし:ふふふ。趣味。



かる:そのために、次回点検時までの状態を想定した技術的判断として、新たに「技術的評価A~Cの指標」っていうのができたんだよ。



みち:新しくA~C? 今までのa~dに代わる指標?

かる:ううん、これまでは部材に対しても橋梁全体に対してもⅠ~Ⅳって評価してたじゃ    ない?それをやめて部材も橋梁全体もA~Cにして、最終評価だけⅠ~Ⅳにするの。

ずい:え、ちょっと待って。これってすごく大変じゃない? まず、地震とか洪水とか活    荷重とかの想定される状況を考えるんだよね。それについて、部材毎に変状が生じ    るか生じないか推定して、さらに橋全体として評価して、さらにさらにⅠ~Ⅳ評価?

はし:そう、こんな感じ。今までの77条調書、通称、国様式とか様式1様式2とか呼ば    れてた調書も変わるの。



ずい:次のページもあるよ。特別な取り扱いが必要な事象については別途記載で、さらに    所見欄にはその根拠となる考えを示すんだって。



かる:そう、本来あるべき姿ではあると思うけど、かなり大変になるよね。

ずい:ここまで細かく診断できるかな・・・。時間がすごくかかりそう。

はし:それと一つ気になっているのは、前提として、点検の合理化のために必要以上の記    録の削減を促すとされていることなんだ。確かにデータは大容量になっちゃうけ     ど、残せるデータは残しておいたほうが良い気がするんだけどね。

みち:でも、管理者さんによっては、補修工事を発注したら報告書なんてもう見ないって    言ってる人もいるよ。

ずい:ああ、それ私も聞いたことある。残念だけど、自分の仕事を頑張るだけだよ。

全員:・・・飲もう!

 

1) 社会資本整備審議会道路分科会:「道路の老朽化対策の本格実施に関する提言」

2) 図表は、第20回道路技術小委員会 配付資料3-1から引用 001719754.pdf (mlit.go.jp)

bottom of page