top of page

【MCD後援講習会のご案内】

  • 一般社団法人コンクリートメインテナンス協会東北支部主催「コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム2018」が開催されます.参加希望の方は添付資料をダウンロードしお申し込み下さい.

   日  時:2018年2月28日(水) 13時00分〜16時30分    場  所:大崎建設産業会館 2F 大会議室(大崎市)

プログラム: 第一部 講師 武田 三弘 (博士(工学) 東北学院大学工学部環境建設工学科 教授)        演題 『コンクリートのならし面に発生する色むらに関する研究』    第二部 講師 江良 和徳 (博士(工学) コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)       演題 『劣化機構に応じたコンクリート補修の基本的な考え方』    第三部 講師 小野 修司 (ランデス(株)) 演題 『エコボックス擁壁』    第四部 講師 下枝 博之 (StoCretec Japan株式会社)、(株)ナスキー       演題 『ポリマーセメントモルタル乾式吹付工法を用いた補修・耐震補強技術』    第五部 講師 石村 玄二 ((株)高環境エンジニアリング)        演題 『ブランチブロック』    定  員:150名    参 加 費:無料    申込方法:添付資料をダウンロードしFAX又はメールにて申し込んで下さい.

最新記事

すべて表示

例年12月頃に実施しております技術講習会ですが、今年度は本会協賛・日本コンクリート工学会東北支部主催の「コンクリートの診断技術研鑽のための勉強会」のご案内を持って代えさせていただくこととしました。 申し込みは、下記またはJCI東北支部ウェブサイトにてご確認のうえ、直接お申し込みください。 東北支部 第17回「コンクリート診断技術研鑽のための勉強会」 オンデマンド形式(無料)開催のお知らせ -参加募

本日の技術講習会(軍艦島ライブ中継)へのご参加ありがとうございました。 受講された会員のうち、CPD申請をされる方は、下記の提出をいたします。 受講して得られた所見(学びや気付き)を100文字以上で提出して頂きます。この所見書式は自由です。 土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたし兼ねます。 CPD受講証

bottom of page