top of page

検索


コンクリートaiサロン|2022年4月
グリーンインフラ? グレーインフラ? 渡邉 弘子 緑豊かな4月、はまだですが「グリーンインフラ」をご存知ですか。そもそもは1990年後半に欧米で始まった取組みですが、初めて聞いた時は「それが何?」と思いました。自然と共存し自然の恵みを享受してきたと思っている日本人的感覚の私...
2022年4月1日読了時間: 3分


コンクリートaiサロン|2022年3月
インフラ老朽化 鈴木 勝浩 今年度も残り僅かとなり、改めて1年を振り返ると印象深かったのが、インフラ老朽化による事故報告である。 2021年10月3日午後4時ごろ、和歌山市を流れる紀の川に架かる水管橋が長さ約60mにわたって崩落した。川の南側の浄水場から北側の配水池に水道水...
2022年2月28日読了時間: 3分


コンクリートaiサロン|2022年2月
コンクリートの診断・調査 松川 欣司 2020年9月より現在の所属する会社で約3年半ぶりに仙台へ戻ってきました。 前職の材料メーカーの営業から、現在はコンクリートの診断・調査を中心に現場及び室内試験に加えて新技術や新工法の開発に関するサポートを行っております。...
2022年2月22日読了時間: 2分


コンクリートaiサロン|2022年1月
コンクリートの「主役」は!? 國吉 慎一 1月4日は何の日でしょうか。 「い(1)し(4)の日」記念日と同時に私の誕生日(昭和30年1月4日)でもあり、今年で67歳になりました。 私の誕生日は、どうでもよいのですが、1月4日が「石の日」と制定された目的等は定...
2022年1月1日読了時間: 2分


コンクリートaiサロン|2021年12月
診断業務とデジタルファブリケーション 西脇 智哉 既に広く認知されている通り、日本は少子高齢化と人口減少という極めて厳しい状況にあり、特に建設分野における労働者の高齢化や、労働人口の絶対数の減少は顕著に表れています。加えて、気候変動による酷暑・厳寒などの異常気象も常態化しつ...
2021年12月23日読了時間: 3分


コンクリートaiサロン|2021年11月
シン・コンクリート 阿部 孝 業界誌に「日経コンストラクション」がある。建設関連に従事している方であれば、見たことがあるのではないだろうか。記事は、その時々の話題を取り上げて「特集」が組まれている他に、ニュースとして時事・プロジェクト、新製品や新サービスなど、技術情報、国交...
2021年10月31日読了時間: 3分
第17回技術講習会開催のお知らせ(オンライン現場調査)
2021年度の2回目の技術講習会は下記の日程にてZoomを用いたオンライン現場調査を予定しております。このオンライン現場調査の試みでは、Zoom上でコンクリートの変状を見るだけで無く、皆様から変状に対する意見を頂いたり、皆様自身で変状の原因を投票して頂くなどコロナ禍における...
2021年10月6日読了時間: 1分


コンクリートaiサロン|2021年10月
17年ぶりの現場 羽柴 俊明 私は、現職では高速道路の土木構造物の維持管理に携わっておりますが、前職では約9年間、PC橋をはじめとしたPC構造物の施工を行っていました。入社してからは小田急線の複々線化工事や中部横断自動車道などをはじめとし、退社するまでの9年間で大小さまざま...
2021年10月1日読了時間: 2分


コンクリートaiサロン|2021年9月
災害リスクエリア 近藤 克巳 オリンピックの閉幕にあわせるように、台風9号や前線の停滞の影響により、各地で大雨および土砂災害や水害による被害が相次ぎました。東北でも青森県むつ市で増水により国道にかかる橋が流出し、一時住民の方が孤立状態となるなどの被害が発生しました。...
2021年8月31日読了時間: 2分


コンクリートaiサロン|2021年8月
最優先事項を優先する 桑原 徹 コンクリートから話はそれますが、「7つの習慣」(スティーブン・R・コーヴィー著)から1つ取り上げてみたいと思います。 既に自己啓発や企業研修などで読まれた方々も多いかと思いますが、この「7つの習慣」はビジネスだけでなく人生を豊かにしていくため...
2021年7月31日読了時間: 2分


コンクリートaiサロン|2021年7月
「2040年の未来予測 2040」 久保田 裕康 昨年に続き、書籍の紹介をさせて頂きます。20年後未来。私たちはどうなっているか思いつつこの本を取ってみました。著者は成毛眞(なるけまこと)さんという元日本マイクロソフト社長だった方で、最近はこの本の宣伝かもしれませんがYou...
2021年6月28日読了時間: 3分


コンクリートaiサロン|2021年6月
「徒歩通勤にて」 武田 三弘 最近、まじめにダイエットをしたら1週間でどの程度まで痩せられるのかと思い立ち、晴れの日が続く週を狙って、自宅から大学までの片道45分程度の通勤路を歩いてみた。せっかくなので、何処かに劣化コンクリートが無いかと考え、携帯片手に散策しながらの通勤で...
2021年6月7日読了時間: 2分


役員の部屋|2021年5月
鉄筋コンクリート造建物の行く末 高橋 学 竣工後40年以上経過したRC造集合住宅の躯体コンクリートの劣化調査を手掛け,躯体から採取したコアを使った圧縮強度試験と中性化深さ測定(フェノールフタレイン法)を実施しました。 コンクリートは十分な強度を有し,中性化深さはかぶり厚さに...
2021年4月30日読了時間: 2分


2021年度総会および第16回技術講習会を開催しました
昨日2021年4月21日、宮城県コンクリート診断士会2021年度総会を無事に開催することができました。多数のご参加をいただきまして、誠にありがとうございました。 今回の総会をもって、事務局が吉田博輝(株式会社 吉田レミコン)から、松川欣司(仙台コンクリート試験センター...
2021年4月22日読了時間: 1分


役員の部屋|2021年4月
NOT let JAPAN in RUINS 渡邉 弘子 2021年度の新年度が始まりました。東日本大震災からちょうど10年目、2月13日夜半の震度6強、3月20日夕刻の震度5強と続く地震には、備えの大切さを思い出させられました。その節目の10年を越え、次の時代へ向けて歩き...
2021年4月1日読了時間: 2分
「役員の部屋」を更新しました
令和3年4月の「役員の部屋」を更新しました。会員の皆様からのコメントをお待ちしております。
2021年3月31日読了時間: 1分
2021年度総会・第16回技術講習会について
2021年度総会および第16回技術講習会を下記のようにオンラインにて開催いたします。会員の皆様と顔を合わせての通常開催ができない状況が続いておりますが、何とぞご了承を賜れますと幸いです。 2021年度総会 日時:2021年4月21日(水)15:00~15:30...
2021年3月26日読了時間: 1分


役員の部屋|2021年3月
CIM ~ミリ単位の配筋に挑戦~ 鈴木 勝浩 年明け後もコロナ終息の兆しが見えない状況で憂鬱な気分であるが、コロナ禍で格段に進歩したのがWEB会議やテレワークなどの通信技術である。始めは、戸惑っていたWEB会議も現在は、難なくこなしている。切羽詰まると案外出来るものである。...
2021年2月28日読了時間: 2分
「役員の部屋」を更新しました
「役員の部屋」2021年3月分を更新しました。会員の皆様からのコメントをお待ちしております。
2021年2月27日読了時間: 1分
「役員の部屋」を更新しました
令和3年2月の「役員の部屋」を更新しました。会員の皆様からのコメントをお待ちしております。
2021年2月17日読了時間: 1分
bottom of page